LINE公式 Webツール Web集客

LINE公式でPDF資料のプレゼントを送る4つの方法

2022年11月14日

LINE公式のプレゼントでPDF資料を送る方法

こんにちは、主婦ママ起業家さん専門の商品設計サポートaruhi designの山内陽佳です。

PDF資料をLINE公式登録特典にしたいけれど、どうやってプレゼントしたら良いですか?

よくご相談される、こちらの質問。

この記事では、その方法を無料の範囲でできることで、説明していきますね!

PDFを送る方法は主に4つ

残念ながら、PDFは登録時に配信できる挨拶メッセージでは送れません
関連記事
女性起業家・フリーランスママLINE公式で集客・申込みに繋げるためのメッセージ配信を活用しよう
何ができるの?LINE公式で申込みに繋げるために、メッセージ配信を使ってみよう

続きを見る

メッセージの一斉配信ではPDFは送信できず、LINE公式でPDF資料を送る方法は次の4通りになります。

  • 1対1のトークでPDF形式で送る
  • 画像にして送る
  • Googleドライブなどのクラウドドライブにアップロードして、URLで送る
  • ノーコードツールなどでプレゼントお渡し用サイトをつくり、サイトURLを送る

一つづつ、みていきましょう♡

方法1.1対1のトークで送る

LINE公式のチャット機能を使用し、1対1のトークで画像を送るように添付する事ができます。

この場合、挨拶メッセージなどに、「プレゼント希望の方はトーク画面より『プレゼント』とご記入ください」などと、明記する事が必要になります。

LINE公式のご登録プレゼントのPDF資料を1対1のトーク画面で個別に送った時のLINE画面

メリット
・個別に対応するので、コミュニケーションをとるキッカケができる

デメリット
・ お客さまからトーク画面に入力する手間が必要となり、遠慮やためらいを感じられる場合もある
・ 個別に対応が必要なため、管理者の手間やタイムラグが発生する

この方法を多く取られている、主婦ママ起業家さんが多い印象です。そして、このやりとりにデメリットを感じてPDFを他の方法で送りたいご相談いただく理由になっております。

方法2.画像にして送る

少し荒技にもなりますが、Canvaなどで作成した際にPDF形式でなく、画像形式で(拡張子をpng や jpgを選択)保存して送る方法があります。
PDF形式でなく、画像形式にする事でメッセージの一斉配信でも送ることが可能になります。

公式LINEでPDF資料をプレゼントする際に画像として送った場合のトーク画面

メリット
・ 挨拶メッセージやメッセージ配信などで一斉に送ることができる

デメリット
・ 画像は1枚づつの送信となるので、複数送信する場合は配信側も受取り側も手間がかかる
・ 資料が見えやすくない

資料が1枚だけ、という場合は使えそうですが、登録特典のプレゼントとして複数ページを送信する場合は不便な面があります。

方法3.Googleドライブなどのクラウドドライブにアップロードして、URLとして送信する

Googleアカウントがあれば、無料で使用できるGoogle ドライブに、ファイルをアップロードし共有の設定をすると、URLで他の人と簡単にPDFが共有できます。

Googleドライブで共有する方法はこちら

ただし、共有範囲の設定をしっかりと確認して活用する事が大切です。

メリット
・ リンク送信でき、PDF形式でダウンロードしてもらえる

デメリット
・ Googleアカウントが必要(受取側はアカウントなしでもOK)
・ 公開範囲は要確認

そして、この方法でPDFのリンク先URLを使って、プレゼントを配布する事になりますが、その配布方法は主に3つあります!

リンクで配布する①メッセージ配信を利用する

メッセージ配信の中に、URLを記入すれば、プレゼントの一斉配信ができます!また、挨拶メッセージなどにも入れる事が可能です。
通常の文章を送るように、簡単にできる方法です!

リンクで配布する②リッチメニューの「リンク先」に設定する

リッチメニューのタップした時のアクションの設定で「リンク」を選ぶと、メニューをタップで、PDF資料を開く事ができます。

関連記事
女性起業家・フリーランス女性が活用したいリッチメニューのできる事からメリットを解説
リッチメニューって何?できる事から、メリットまで解説します

続きを見る

この方法ですと、受取り側も自分の好きな時にいつでも気軽に受け取れますし、送る側も、一度設定してしまえば、その後の対応なども不要です。

リンクで配布する③併せ技!Canvaで作るWebページから配布する

プレゼントするPDFが複数ある、という方におすすめなのが、こちらの併せ技。

GoogleファイルにPDFをアップロードした場合、1つのPDFファイルにつき1つの共有用URLが発行されます。複数個プレゼントのPDFがあるっという方は、その分の共有用URLを、メッセージで送ったり、リッチメニューを準備する必要があります。
たくさんプレゼントしたいのに、チッチメニューの6個以内に入らない、何個もURLを送るのは見た目的にちょっと…という方もおられると思います。

そんな方は、Canvaでプレゼントお渡し用の1ページWebサイトを作って、そこに必要な分のダウンロードボタンを設置しましょう。
慣れたCanvaでも無料でWebページを作ることができますよ。

方法4.プレゼントお渡し用サイトから配布する(ちょっと上級編)

最後は、少し上級編になりますが、プレゼントお渡し用の1ページサイトをつくること!

サイトというと難しく感じられますが、無料でWebページが作成できるWixや簡単にサイト内にPDF資料をアップロードでき、無料で公開できます。

後は、前述したGoogleドライブの共有用URLの代わりに、サイトのURLを使って、メッセージ配信やリッチメニューへの設定を行うだけです。

このメリットは、何より、ちゃんとした感、おもてなし感が出せます!

メリット
・ リッチメニューや一斉送信にも対応できる
・おもてなしの心や世界観を伝える事ができる

デメリット
・ サイトの制作が必要

まずは、自分で画像やお礼のメッセージ、資料だけを掲載した簡単なサイトもつくるもよし、もちろん、プロに依頼してしっかりとつくり込んだサイトを依頼することもできますよ!

まとめとおすすめ度

ここまでで、「LINE公式でPDF資料をプレゼントする方法」として大きく4つご紹介してきました。

  • 1対1のトークでPDF形式で送る (おすすめ度 ★ ★ ★)
  • 画像にして送る (おすすめ度 ★)
  • Googleドライブなどのクラウドドライブにアップロードして、URLで送る (おすすめ度 ★ ★ ★ ★)
  • ノーコードツールなどでプレゼント受取用サイトをつくり、サイトURLを送る (おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★)

無料とはいえ、LINEにご登録頂いて、プレゼントを受け取るという行動や時間をとってくださった方に、おもてなしの心をもって、お渡ししたいですよね。

「リッチメニューから配布したいけど、一人ではリッチメニューがつくれない」
「お渡し用サイトから配布したいけど、どうして良いかわからない」
という方がおられましたら、

ぜひaruhi designまでご相談ください!

LINE・Canva・WixなどのWebツールの相談&レッスンもご提供しております。
どのような方法が良いか、一緒に考えさせて下さいね。

こちらの記事も合わせてお読み下さい↓

関連記事
起業初期のWeb集客の疑問、申し込み客を増やすために、どうしてLINE公式は必要なのかに答えます
フリーランス女性の疑問「LINE公式はどうして必要なの?」にお答えします!

続きを見る

オリジナル商品設計のヒントをお届け♡
↓主婦ママ起業家さんのためのメールマガジン↓

オリジナル商品設計のヒント満載♡主婦ママ起業家さんのためのメールマガジン
  • この記事を書いた人

aruhi design

山内 はるか

Webセールススタイリスト®︎

主婦ママ起業家さんのための
商品設計サポート

「バック商品が作れない」と悩んでいる主婦ママ起業家さんの商品設計サポートを行なっています。

このブログでは、主婦ママ起業家さんに必要な商品設計の考え方・商品の作り方、商品をつくる上で必要なWebツールの使い方について発信しています。

■熊本県在住
■夫 息子(8歳) 娘(5歳)の4人家族
■元秘書

-LINE公式, Webツール, Web集客