ALL 商品設計 私のこと

商品設計の原点  ー自分の選択を愛すー

こんにちは、主婦ママ起業家さん専門の商品設計サポート
aruhi designの山内はるかです。

 

商品設計をするときに、最初に自分の原点に立ち返る時間があります。
ミッションやビジョンを描くうえで、それらが必要になるからです。

そんな時の問いの一つが「自分の仕事の原点」。

今日は、その問いを自分に投げかけるときに、心の中にずっとある私の“お仕事への想いのかけら”を少し綴ってみようと思います。
自分語りになってしまうかもしれませんが、よければ少しお付き合いください^^

私の仕事の原点は「目の前の人」

私はもともと、「大きな夢を叶えたい!」「大きな目標を達成したい」というタイプではなく、いつも“目の前の人の力になりたい”という気持ちが原動力でした。

教授秘書の仕事をしていたときも、「ここなら自分の経験が活かせるかも」くらいの気持ちで始めたけれど、実際には、目の前の教授のお仕事がスムーズに進むようにと考える毎日。

そんなふうに関わっていく中で、最後にいただいた
「これまでで一番優秀な秘書でした」
という言葉が、今でも心に残っています。

ママになってからも

出産後も同じように、“目の前のこの子と過ごす時間を大切にしたい”という気持ちがいちばんでした。

「ママになったら私が消えた気がした」という言葉を耳にすることもありますが、私にとっては「私の中に“ママ”という存在がひとつ増えた」という方がしっくりきます。

もちろん、主婦・ママとして悩む日もあります。
それでも、「〇〇ちゃんのママ・〇〇くんのママ」という名札は喜ばしいもので、「有限であるこの時間をめいっぱい味わい尽くしたい」そんな思いで日々を過ごしています。

「自分を生きる」と「相手を尊重する」は同じ線上にあるから

実は、起業の世界に入ってから最初の頃、SNS上で「ママ以外の自分を取り戻す」「ママ以外の立ち位置が欲しい」という言葉がよく目に留まりました。

その中で、自分の感じ方をどう言葉にしていいのか、外に向けて言葉にしても良いのか、戸惑う時期もあったんです。少し引け目を感じるというか。

だけど、考えてみると、本質は同じですよね。
違うように見えて、目指しているのはどちらも“自分の人生をちゃんと生きること”。

 

「ママだけでなく自分を生きたい」という思いも、
「ママである自分の中にアイデンティティを見いだす」という思いも、
「子育てを終了した今、自分の人生を生きたい」という思いも、
どれも、“自分の心に正直でありたい”という根っこの願いは同じです。

実際に、私は「ママ」である自分を発信する機会も多いのだけど、私を頼ってくださるクライアントさんは、決して同じ立場や目線の“ママ”だけというわけではありません。

「ママも自分のお仕事も楽しみたい」
「子育ても終わって、残りの人生を好きなことに使いたい」
「親の介護も始まったけれど、自分の“好き”を生かせるお仕事を続けたい」
そんなふうに、自分の生き方を大切にしている方々にご縁をいただき、サポートさせてもらっています。

 


だから私は、
「どんな生き方を選んでいるか」や「今どんなライフステージにいるか」で区切るのではなく、自分の軸を大切にしながら歩もうとしている人。
そんな“自分の価値観で生きる”ことに向かう目の前の主婦ママ起業家さんに、これからも丁寧に商品づくりで伴走していきたいと思っています。


「自分の選択」を愛せるように。


自分の価値観を愛せるようになると、人は自然と他の価値観も受け入れられるようになるから。

「自分を生きる」と「相手を尊重する」は、同じ線上にあると私は考えているから。


私の“好きとゆとりに満たされる日々”は、誰かの心地よい日々にもつながっている。


きっと、これが私にとっての「商品設計の原点」。これからも、その想いを軸に丁寧に歩んでいきたいと思います。

パソコン苦手な女性起業家さんのための
↓Web・パソコンまわり ちょこっと相談室↓

パソコン苦手な女性起業家さんのためのパソコンちょこっと相談室
  • この記事を書いた人

aruhi design

山内 はるか

Webセールススタイリスト®︎

主婦ママ起業家さんのための
商品設計サポート

「バック商品が作れない」と悩んでいる主婦ママ起業家さんの商品設計サポートを行なっています。

このブログでは、主婦ママ起業家さんに必要な商品設計の考え方・商品の作り方、商品をつくる上で必要なWebツールの使い方について発信しています。

■熊本県在住
■夫 息子(8歳) 娘(5歳)の4人家族
■元秘書

-ALL, 商品設計, 私のこと